top of page

ISGA-Japan

国際校庭園庭連合日本支部

 

校庭・園庭の国際ネットワーク「国際校庭園庭連合(International School Grounds Alliance, ISGA」の日本支部として、

ISGAとの連携を軸に海外との情報交流や、国際的な視点から日本の校庭・園庭、まちの環境や活動のあり方について考えます。

国際校庭園庭連合(International School Grounds Alliance, ISGA)とは、子どもたちの屋外での多様で豊かな学び、遊び、

生活を目指して、校庭・園庭のさらなる積極的な活用及び、そのための環境創生の推進・支援を行う団体・個人による国際ネットワークです。

TOPICS

★御礼

<国際校庭園庭連合日本支部設立5周年記念校庭園庭研究実践セミナー(2024年度)> 

5周年記念セミナー①保育・教育(2024.9)、②環境デザイン・アート(2025.2)、③まち保育(2025.3)、おかげさまで無事終了いたしました。

ご参加いただきました皆様、誠に有難うございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

★委託事業★

川崎市からの委託を受け、川崎市制100周年記念事業「全国都市緑化かわさきフェア」に国際校庭園庭連合日本支部(ISGA-Japan )が

『箱庭遊びブース(Natural Playground Inspiration)』を出展しています。

週末には『自然あそびワークショップ』を開催します。

​ワークショップの様子を毎週Xで発信します。

ぜひ遊びにいらしてください!

​会期:<秋>2024年10月19日(土)~11月17日(日) ←終了いたしました。

   <春>2025年3月22日(土)~4月13日(日) ※会期中の土日10:00~16:00に箱庭ワークショップを行います。

​会場:等々力緑地​Active Garden​

★お知らせ★

まち保育が関連する2点の新刊がでましたので、ご案内します。

5周年記念校庭園庭研究実践セミナー③(2025年3月15日開催)企画監修の三輪 律江(本団体副代表・横浜市立大学都市社会文化研究科教授)よりご案内です。

〇関山隆一他編著「園外・まち保育が最高に面白くなる本」(2024年12月2日風鳴舎発行)

https://fuumeisha.co.jp/products/engai-machihoiku

森のようちえん主催者のNPO法人もあなキッズの関山 隆一さんが編著に奔走された著書で、汐見先生、宮里暁美先生、齋藤紘良さん、松本理寿輝さんという錚々たる顔ぶれに交えていただいています。

②Gakken「ほいくあっぷ冬号  特集企画ー地域社会を巻き込む!保育ー」

https://www.hoikucan.jp/book/monthly/hoikuup.html

まち保育の4つのステージをわかりやすいイラスト付きで2頁にわたって掲載いただいています。そのほか「地域とのかかわり・お悩み解消のプチヒント」にも登場しています。こどもたちのやりたいに伴走する素晴らしい"まち保育"を展開されている、町田市・しぜんの国保育園園長の齋藤美和先生と加古川市・かわのまちほいくえん園長の柏木輝恵先生も一緒に掲載していただいてます。

Copyright: International School Grounds Alliance - Japan © 2019 All Rights Reserved

bottom of page