横浜市立大学エクステンション講座 アドバンストエクステンションプログラム/国際校庭園庭連合日本支部設立5周年記念校庭園庭研究実践セミナー③
「「まち保育」の視座からこどもとまちの未来を考える~園庭・校庭から企業緑地まで~」

2025年3月15日(土)10:00~16:00(9:30受付開始)
会場:横浜市立大学みなとみらいサテライトキャンパス ※ハイブリッド開催
主体的な遊びを通した乳幼児期から学童期のこどもたちの学び・成長には、園庭や校庭だけでなく地域の多彩な場が欠かせません。本セミナーでは、こどもの育ちとまちとの関りへの革新的なアプローチを提唱する「まち保育」の理解とともに、園庭・校庭、都市公園、そして企業緑地等をフィールドにした実践例から、こどもとまちの未来について皆さんと一緒に考えます。
本セミナーは、横浜市立大学・国際校庭園庭連合の共催(両主催)、および住友林業緑化(株)との共同研究事業の一環で実施します。
詳細はこちら:https://ssl.smart-academy.net/ycu/course/detail/717/
【定員】会場参加 30名 オンライン 30名 ※先着順
【講師】三輪 律江(横浜市立大学都市社会文化研究科教授・国際校庭園庭連合日本支部副代表
企画監修)
仙田 考 (田園調布学園大学准教授・国際校庭園庭連合日本支部代表)
尾上 伸一(横浜市六浦小学校特別支援教育支援員、横浜市立大学都市社会文化研究科共同研究員)
田代 隆一(住友林業緑化(株)環境緑化事業部みどり価値推進部長)
【主催】横浜市立大学、国際校庭園庭連合日本支部
【後援】横浜市総務局、公益社団法人こども環境学会、子どもの森づくり推進ネットワーク、公益社団法人横浜市幼稚園協会
【スケジュール】
9:30~ 受付
10:00~11:30 「校庭・園庭からまちへ。その実践例から学ぶ」
講師:三輪律江・尾上伸一・仙田考
11:30~13:00 昼食休憩
13:00~14:30 「企業緑地をフィールドに。その実践例から学ぶ」
講師:三輪律江・田代隆一・仙田考
14:30~14:45 休憩
14:45~15:45 まち保育の視座から考えるこどもとまちの未来~登壇者による
パネルディスカッション~
15:45~16:00 まとめ